2月映画

□鬼が島
3ページ/10ページ


彼らはいずれも巨大だ。
おとなは男も女も大木のように大きく、醜い。

いずれも巨眼で、牙が唇から飛び出し、頭に二本の角もある。

昔話にある鬼とは彼らのことをさしていたらしい。

ただ、彼らの文明は金棒とトラのパンツのレベルではなく、高度に発達した科学技術を持っていた。

音や振動を使って、おれの頭に耐えがたい頭痛を引き起こすこともできたし、勝手に食欲を高めたり、排泄させることもできた。

ただ、どういうわけか翻訳こんにゃくだけは発明できなかったらしい。犬猫の言葉と同じぐらい、彼らの言葉は難解だった。

おれは子ども鬼のペットになっていた。

ビッグエッグほどのドーム状の住居のなかに、おれのためのハウスが置かれた。遺憾ながら、おれのアパートより広く、清潔だ。果物のような食事もうまい。

時々、マダム鬼がおれを『トイレ』に貼り付けて、中身を搾り出したが、ドーム内にいるかぎり虐待されることはなかった。

彼らはおれに排泄物に用があるらしい。地球と同じく、植物の肥料にしているようだ。

排泄以外の仕事は、子ども鬼の遊び相手だ。

子ども鬼は忘れっぽい。彼はすぐ首輪を忘れて、おれを散歩に連れ出そうとする。

そのたびに、おれの頭は破裂しそうに痛み、吐き気とめまいで立てなくなる。

これは逃亡防止のテクノロジーらしく、勝手に家から出ると作動するのだ。首輪をつければ、けろりとおさまる。

首輪をつけ、散歩に出される。全裸なので非常に気後れするのだが、子ども鬼はおれを見せびらかしたいらしい。

彼の友人たちが集まると、彼はたいがいおれを抱えあげて、尻の穴を見せる。そして、あの音をさせて、糞をひらせようとするのだ。

まったくやりきれない。
おれは一度、彼の腕から飛び出した。相当な高さがあったが、この星は重力が軽い。

意外と逃げられるものだ。おれは忍者のように飛んだ。
当然、子どもたちが恐ろしいわめき声をたてながら追ってくる。

ドームのひとつに逃げ込もうとした時、子ども鬼の山のような巨体が飛んできた。

土砂崩れにのまれるようだ。一瞬、おれは意識をうしなった。

気づくと、子ども鬼はおれを地べたに押し潰しながら、誰かと話している。彼の顎の下から、青い巨大な人影が見える。

――青鬼?

青い鬼は、まさに青筋をたて、鋭い牙を剥き、子どもたちにけわしく何か言っていた。子どもたちはいいわけするようにしゃべりながら、おれを抱えてあとじさった。

子ども鬼は、意外にもおれに腹をたてなかった。

だが、あとで何ごとか、くどくど言い、もう一度、おれをあの青鬼のドームへつれてきた。

おれはドームのそばに落ちているものを見て、ぞっとした。

ちぎれた地球人の足が青い砂にいくつもささっていたのである。

この星には、地球人を好ましく思わない人種もいるらしい。




次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ