気になるメモ

astが気になったことを調べた結果を書いていく
ただそれだけのもの
時々書き忘れて頭の中だけに留めておくかもしれない
要するにただのメモ
◆11視力の数字って何基準? 


視力って1.0とかいいますよね
私は両目0.02で、常にコンタクトです
あれは何を基準として1.0としているのかというのが気になりまして調べてみました

視力の基準は視力検査のC型の記号(ランドルト環)です
実はこれはアルファベットのCとは全く関係ありません
名前はフランスの眼科医Edmund Landolt(エドマンド・ランドルト)(1846〜1926)に由来します

普通、視力検査は5mの距離から行ないます
太さ1.5mm、切れ目1.5mm、直径7.5mmのCを視力1.0と国際的に定めています
実はランドルト環の輪にはたいして意味はなく、切れ目のところに意味があるんです
また、背景は白、ランドルト環は黒と決まってます

どちら向きが開いているかが見分けられる限界が、目を頂点としてランドルト環の切れ目両端のなす角度(つまりは三角形ですね)が60分の1度(=1分)のときを視力1.0として国際的に定義しています
つまり医学的な視力とは両端を2点として分離・識別する能力ということ
1.0以外の数値は、1.0のランドルト環を元のn倍の距離に置いたときが識別限界の場合に視力nとなります
しかし、距離が重要なのではなく、このときの切れ目両端と目のなす角度が同じならいいのです
A〜Dはこの視力数値を段階別に分けたものです

他の視力のランドルト環の大きさはどうなるかというと、視力2.0のランドルト環は視力1.0のランドルト環の半分
視力0.5のランドルト環は、視力1.0のランドルト環の二倍になります
また、公式としてランドルト環の直径は「7.5mm÷視力」、太さと切れ目は「1.5mm÷視力」です

では、視力0.02のランドルト環はどうかというと、直径が、7.5÷0.02=375(mm)切れ目が、1.5÷0.02=75(mm)
かなりでかいです

ちなみに視力は起きてから寝るまでの間に徐々に低下します
というわけで視力検査は朝のうちがいいです

普通、視力検査は裸眼視力だけを測定しますが、メガネやコンタクトレンズなどで矯正してる人は矯正視力も測定しますね
学校などでよく見かけるA、B、C、D、の4段階のそれぞれの境界は、

A:1.0〜   (教室での勉強に支障なし)
B:0.7〜0.9 (教室での勉強に不便なことがある)
C:0.3〜0.6 (教室での勉強に不便なことが多い)
D:〜0.2   (教室での勉強に不便あり)

2009/11/19(Thu) 22:43

[コメント書込]

[戻る]
[TOPへ]
[カスタマイズ]



©フォレストページ